ファッション産業の脱炭素化に向けた 温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会~令和6年度環境省VC全体での脱炭素化推進モデル事業~ 開催のご案内

  • Home
  • セミナー & イベント
  • ファッション産業の脱炭素化に向けた 温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会~令和6年度環境省VC全体での脱炭素化推進モデル事業~ 開催のご案内

ファッション産業の脱炭素化に向けた 温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会
~令和6年度環境省VC全体での脱炭素化推進モデル事業~ 開催のご案内

2025.01.24

<CSR委員会からのお知らせ>

ファッション産業の脱炭素化に向けた温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会
~令和6年度環境省VC全体での脱炭素化推進モデル事業~

 

CSR委員会ではジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)、関西ファッション連合(KanFA)と共に環境省事業「令和6年度バリューチェーン全体での脱炭素化推進モデル事業」に公募し採択され、脱炭素に向けたガイドラインを作成しました。

一般的な温室効果ガス排出量の算定方法は複数ありますが、細かく複雑な内容が多く必要なデータを揃えることなどハードルが非常に高いため、算定に着手できていない企業が多いという現状があります。

この課題を打破するため、「温室効果ガス排出量算定に未着手企業」を主なターゲットに、できるだけ簡易な方法でまずは算定に取り組み始めること、また算定は行っていても「削減」まで進んでいない企業への一助となるようにガイドラインを作成しました。

本ガイドラインを活用することで、アパレル業界全体で脱炭素化を推進し、川上企業における脱炭素への取り組みや素材開発など、繊維業界全体にも取り組みの効果を波及したいという思いも込めています。

今回の説明会は東京、大阪の2会場でJAFIC・JSFA・KanFAの3団体で共催します。
サステナビリティ担当者だけでなく、企画・生産・品質管理・販売・広報などのご担当者に幅広くご受講いただけますと幸いです。
是非、お申込ください。


東京会場

日程: 2月19日(水)16:00~17:30

場所: オンワードパークビル 2階 ホール(日本橋)
   東京都中央区日本橋3-10-5

次第

1)開会あいさつ

一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会
理事長・CSR委員会 委員長 鈴木恒則 (株式会社 オンワードホールディングス 特別顧問)

2)ご挨拶とご講演

「カーボンニュートラルの実現に向けた脱炭素経営・サステナブルファッションの推進(仮題)」
環境省 地球環境局地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室室長 杉井威夫氏

3)脱炭素に向けたガイドラインと策定に至る経緯

~アパレル各社が、第一歩を踏み出すことができる進め方について~

ガイドライン作成委員

◎ 一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会
CSR委員会工場監査小委員会委員長 枝村正芳(株式会社 ワールドプロダクションパートナーズ)

◎ジャパンサステナブルファッションアライアンス
VC全体での脱炭素化推進モデル事業WGリーダー 竹内大祐(一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター)

4)質疑応答


大阪会場

日程: 2月25日(火)16:00~17:30

場所: 大織健保会館 講堂(本町)
   大阪市中央区瓦町2-6-9 8階

次第

1)開会あいさつ

協同組合関西ファッション連合
副理事長・経営改革推進委員会 委員長 大西寛(株式会社 大西 代表取締役社長)

2)ご挨拶とご講演

「カーボンニュートラルの実現に向けた脱炭素経営・サステナブルファッションの推進(仮題)」
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 課長補佐 峯岸律子氏

3)脱炭素に向けたガイドラインと策定に至る経緯

~アパレル各社が、第一歩を踏み出すことができる進め方について~

ガイドライン作成委員 

◎ 一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会
CSR委員会工場監査小委員会委員長 枝村正芳(株式会社 ワールドプロダクションパートナーズ)

◎ジャパンサステナブルファッションアライアンス
VC全体での脱炭素化推進モデル事業WGリーダー 竹内大祐(一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター)

4)質疑応答


東京・大阪 説明会申込

●お申込み:下記フォームより必要事項を記載の上、お申込ください

●聴講対象:3団体の会員企業、他企業、マスコミ等

●受講料:無料

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。



JAFIC事務局 担当者 鎌田、池内 TEL:03-3275-0681