CSR委員会

CSR委員会

人権や労働環境、環境破壊など企業の社会的責任はサプライチェーンの上の課題として、発注者であるアパレル企業に求められています。JAFICは会員企業がサスティナブルな活動を取り組めるようにCSRの強化を推進します。

CSR憲章

CSR憲章

ここに、日本アパレル ・ ファッション産業協会は、 私たちの 産業 が 持続可能な社会の実現とともに発展しうる…

SDGsを目指すJAFICの活動

JAFICの様々な委員会ではSDGsにかかげられているターゲットも視野に入れ活動しています。

外国人技能実習生に関する調査

外国人技能実習生に関する調査

日本国内の縫製工場には各国から、日本のもの作りの技術を学ぶため、毎年、多数の外国人技能実習生が訪日されて…

CSR工場監査要求事項 Ver1.2

適正なサプライチェーンを担保するためにも取引先の労働環境、労務状況などの把握が重要となっており…

衣類寄付ご協力のお願い

当協会では「衣類のリユースをすすめてパラスポーツを応援しよう!」を合言葉に活動を続ける産経新聞社の「ふくの…

サステナブルファッション コトとモノの展示会

「衣の一生」をテーマにアパレル企業に向けたサステナブルなサービスの展示会を開催します…

GHG排出量算定方法ガイドライン

サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量の算定方法基本ガイドライン策定について…


脱炭素化に向けた温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会

ファッション産業の脱炭素化に向けた温室効果ガス排出量算定ガイドライン説明会~令和6年度環境省VC全体での脱炭素化推進モデル事業